【紹介】HGFC 1/144 ゴッドガンダム(機動武闘伝Gガンダム) ― Gガンダムファン必携のキット!

ガンプラ

「俺のこの手が光って唸る!」でおなじみ、ドモン・カッシュのゴッドガンダムがHGFCシリーズで登場。

機動武闘伝Gガンダムの世界観をそのまま再現できるような、力強いフォルムと派手なアクションが魅力のキットです。

肩の可動域が広く、ゴッドフィンガーや必殺技ポーズもバッチリ決まる仕様。

手軽に組み立てられるのに、見た目の満足度は高く、Gガンファンなら手に取らずにはいられない仕上がりです。

この記事では、そんなHGFCゴッドガンダムの魅力をじっくり紹介していきます。


キット概要

“俺のこの手が光って唸る!”でおなじみ、ドモン・カッシュの愛機「ゴッドガンダム」がHGFCシリーズで登場。

格闘機らしいマッシブなプロポーションと、劇中のアクションポーズをしっかり再現できる可動構造が魅力の1体です。

背中のコアランダー分離ギミックや、ゴッドフィンガー用の手首パーツなど、ファンには嬉しい仕様が満載。

1/144スケールながら存在感は抜群で、Gガンファンなら絶対に押さえておきたいキットといえるでしょう。ここではその特徴を詳しく紹介していきます。

  • 商品名:HGFC 1/144 ゴッドガンダム
  • 作品:機動武闘伝Gガンダム(Gガンダム)
  • スケール:1/144
  • フォーマット/シリーズ:HGFC(High Grade Fighter’s Community)として、Gガンダム系のキットとして設計。bandai-hobby.net+2Schizophonic9+2
  • 主な特徴:ポーズ再現力が高く、「ゴッドフィンガー」再現用手首など付属品も充実。ポッチのガンプラ++2Schizophonic9+2

HGFC1/441がなぜ心を“つかんだ”か?注目ポイント

HGFCゴッドガンダムが多くのファンの心を“つかんだ”理由は、その完成度の高さにあります。まず目を引くのは、格闘機らしい力強いスタイル。

HGながらしっかりした体型で、ポージング時の迫力が段違いです。

さらに、劇中の印象的なアクションを再現できる手首パーツや、コアランダーの分離ギミックなど、細部にもこだわりが詰まっています。

組みやすさとカッコよさを両立した設計は、初心者からベテランまで満足できる内容。

ここでは、そんな“つかみ”ポイントを具体的に紹介していきます。

◎ スタイル・見映え

旧キットに比べてプロポーションが良く、「肉付き」「迫力」が向上しています。

レビューでは「立体化として見て『肉付きの良いスタイル』」という評価も。

ポッチのガンプラ+(【ガンプラ】HGFC 1/144 ゴッドガンダム レビュー)

また、スケール比として1/144でも約13cmとやや大きめ演出になっており、飾った時の存在感もあり。

カカクマガジン(1/144スケールの「ゴッドガンダム」3体を徹底比較! 進化したポイントは?)

◎ 可動・ポージング

肩・腕・脚など基本可動は優秀で、キック・パンチなどのアクションはしっかり取れます。

ただし肘・膝の可動範囲にやや限界があり、「ゴッドフィンガー」ポーズなどでは若干制約も。

◎ 付属パーツ・ギミック

多彩なハンドパーツ(握り手・持ち手・平手・ゴッドフィンガー用手首)左右分付属。

◎ 色分け・仕上がり

足裏や脚部の色分けが優秀というレビューあり。

ただし、一部要塗装・要シール箇所もあるため、素組み派でも「少し手を加えてあげる」と完成度がグッと上がります。


■ 組み立て前/購入時のポイント

HGFCゴッドガンダムを組んでみて、「あ、ここは先に知っておきたかったな」と感じた部分がいくつかありました。

たとえば、背中のコアランダーに肉抜きがあったり、一部シール任せで少し浮いて見えるところがあったり。

もちろん素組みでも十分カッコいいんですが、ほんのひと手間で仕上がりがグッと引き締まります。

事前にちょっと構造を知っておくだけで、作業のしやすさも変わってくるので、これから組む方の参考になればと思い、気づいた点をまとめてみました。

  • ツインアイやセンサー部はホイルシールで対応。
  • コアランダーの赤パーツ前面に肉抜きがあり、気になるなら「逆付け」or「パテ埋め+部分塗装」推奨。
  • 合体ギミックがある分、内部パーツの干渉や背中周りのバランスに注意して組むと、ポージング時の「決まり」が良くなります。

HGFC1/441はこんな人にオススメ!

HGFCゴッドガンダムは、ただ組むだけじゃもったいない。

じゃあ、どんな人に向いているのかというと――まずはやっぱり『Gガンダム』世代。

あの熱血展開が好きだった人なら、手に取った瞬間にテンションが上がるはずです。

そして、久しぶりにガンプラを作ってみたいなという方や、ENTRY GRADEから次のステップに進みたい初心者にもぴったり。

しっかり作りごたえがありつつ、そこまで難しくない絶妙なバランスなんです。派手なポーズも決まるので、SNSで映えるガンプラを探している人にもおすすめですよ。

  • Gガンダム世代で「ドモン・カッシュ/ゴッドガンダム」の熱きバトルを再現したい方
  • 1/144スケールで迫力あるプロポーションのキットを探している方
  • 初心者〜中級者で「仕上がり良し/ちょっとだけ工作あり」で満足したい方

逆に「超細部を極めたい」「RG(リアルグレード)並みの可動を求めている」という方には、可動範囲の限界や肉抜き対策がネックになるかもしれません。


■ まとめ:買って「つかんだ」ガンプラの魅力

HGFC 1/144 ゴッドガンダムは、ガンダムファイトをつかんだあの熱さを形にしてくれるキットです。

「動く」「飾れる」「雰囲気出る」この3点がバランスよくまとまっており、Gガンファンならぜひ棚に加えたい。

価格的にも手が出しやすく、完成後の満足感も高め。

気になるなら、在庫をチェックして早めに手に入れて、ぜひ「決めポーズ」を決めてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました